ドローンの飛行許可申請を代行いたします
当事務所ではドローンの飛行許可申請を代行いたします。ドローンを使った空撮やビジネスをお考えの方、個人で趣味の飛行を行いたい方など、書類等作成について当事務所にご相談ください。
また、ドローンの飛行や空撮状況を見てみたいなどのご要望がありましたら、実機を持参した出張訪問サービスも承ります。
有資格者によるサポート
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)が発行する2つの資格を取得しています。
・無人航空機 操縦技能証明証(PLT-181200199)
・無人航空機 安全運航管理者証明証(FSO-181200174)
DIPS申請に対応
2018年4月からのドローン飛行申請のオンラインサービス(DIPS申請)にも対応しております。当事務所でも包括申請の許可実績があります。
※申請にあたっては、ドローンに関する技能と知識、10時間以上の飛行経歴等が必要です。
許可・承認が必要となる無人航空機
対象となる無人航空機は、いわゆるドローン、ラジコン機、農薬散布用ヘリコプター等が該当します。
※重量200g未満は許可不要
以下のケースに該当する場合には、許可、承認申請が必要となります。
飛行許可が必要となる場合
・空港等の周辺の空域
・地表又は水面から150m以上の高さの空域
・国勢調査を基にした人口集中地区の上空
飛行の承認が必要となる場合
飛行させる場所に関わらず、無人航空機を飛行させる場合には、
・夜間の飛行(国立天文台の発表する日の入り時間から日の出時間まで)
・目視外での飛行
・人(第三者)又は物件(第三者の建物、自動車など)との間に30m以上の距離が確保できない飛行
・祭礼、縁日など多数の人が集まる催し場所の上空の飛行
・爆発物など危険物を輸送
・物件の投下(農薬の散布等)
申請代行料金(税抜)
・空港等の周辺の空域(飛行経路と時期が特定) 30,000円~
・地表150m以上の空域(飛行経路と時期が特定) 30,000円~
・人口集中地区の上空(広範囲の包括申請飛行) 20,000円~
・飛行承認が必要となる案件 各20,000円~
・機体/パイロット等の追加 各5,000円~
・ドローン登録システムへの機体登録 各5,000円~
※上記金額は国土交通省認定機を使用する場合の目安です。事前のヒアリングさせて頂き、それを元に見積書をお出しします。
※申請については、飛行開始予定日から3~4週間程度余裕を持って申請してください。